タイヤを新しくしたりとか、バッテリーを新品に交換したりとか、
このサイトをご覧くださっている方なら一度はやったことがあるかと思います。
もちろんタイヤもバッテリーも新しいに越したことはない!
というのはご想像のとおりです。
ですが、これから車を査定してもらう予定だという場合、
これらの消耗品と呼ばれる車の部品やパーツを、
新しいものに取り換えてから査定してもらったほうがいいのか?
というと実のところそうではありません。
不思議に思うかもしれませんが、
もしも新品に交換してから査定してもらったとしても、
実は買取価格にはそれほどプラスに働くものではなく、
査定担当者はむしろそれが標準だよね!くらいの印象を受けるからです。
影響してくるとすれば、
タイヤのスリップサインが出るくらいすり減っているとか、
エンジンが始動できないほどバッテリーが弱ってたりすると
価格の減マイナスにつながるんですが、
一つの例として言えば、
新発売された新しいモデルのタイヤがあるからといって、
仮にそのタイヤに交換してもプラス査定になるということはありません。
この話は僕自身の経験談ではあるんですが、
その時の買取業者の方には「これで買取金額が高価なることにはなりませんので、次に車を売却する時には正直交換しないほうがいいですよ!」と言われたお話なんです。
そうなんです、
タイヤについてもバッテリーについても車の消耗品関係については、
車を売却前提では交換する意味など全然ないですよ~ということです!
勘違いのないよう補足しますが、
古いタイヤやバッテリーより、
新品に交換されたタイヤやバッテリーの車のほうが
買取価格は高価なることに間違いはありませんが、
交換にあたって負担した費用ほど高価買取してくれるということはないようなので、
せっかく良かれと思って交換しても結果的に損してしまうということなんです。
車の消耗品関係に関して査定前に交換すべきか?についてお話しましたが、
そろそろ車を買い換えようかななんて検討中の方は、間違っても損してしまわないよう、どうぞ新品に交換などしないで現状のままで査定してもらうようにしてくださいね!
さらにこのあたりの知識を深めたい方は、
私が勉強させてもらった、岡山市でおすすめの車買取一括査定が紹介されているこのブログを読んでみると車を高く売る方法が勉強できるかと思います。